英検準2級 リスニングの問題形式と出題傾向

英検準2級
英検準2級のリスニングセクションでは、実生活に即した英語の聞き取り能力が問われます。問題形式を理解し、出題傾向を把握することで、効率的に対策を進められます。以下に、リスニングの問題形式と出題傾向を詳しく解説します。

 

1. リスニングの全体構成

英検準2級のリスニングセクションは、以下の3つのパートで構成されています。試験全体で約25分程度です。

パート1:会話の応答選択問題

問題形式:短い会話を聞き、適切な応答を選ぶ形式です。
選択肢:3つ
出題数:約10問
内容:日常的なシチュエーションの会話が中心で、1人目の発言に対する2人目の発言として最も適切な選択肢を選びます。
特徴:自然な日常会話が多く、挨拶やお願い、感謝などがテーマになることが多い。聞き取る内容が短いため、集中力が重要です。

例:

女性: What are you going to do this weekend?
男性: I’m planning to go hiking with my friends.
選択肢:

  1. That sounds great!
  2. I don’t like hiking.
  3. It’s too expensive.

答え: 1. That sounds great!

 

パート2:会話内容理解問題

問題形式:やや長めの会話を聞き、その内容に関する質問に答える形式です。
内容:2人の登場人物が日常生活に関する会話をする。
選択肢:4つ
出題数:約10問
特徴:会話全体の流れを理解する必要があります。話の要点や登場人物の意図を問われる問題が多い。

例:

音声:
A: Did you hear that the new movie is out?
B: Yes, I heard it’s really good. Are you going to see it?
A: I’m planning to this weekend. How about you?
B: Maybe next week.

質問: When does the man plan to see the movie?

選択肢:
1. Today
2. This weekend
3. Next week
4. He’s not sure
(正解: 3)

 

パート3:説明文理解問題

問題形式:1人の話者による短い説明や案内を聞き、その内容に関する質問に答える形式です。
内容:ナレーションや説明文、アナウンスなどが中心。
選択肢:4つ
出題数:約10問
特徴要約力が求められる問題が多い。
メインの情報と詳細な情報を区別する力が必要。
視覚的なヒントがないため、音声だけで内容を理解する力が求められます。

 

例:

音声:
There is a new park opening in our city this weekend. It will have a large playground, a walking trail, and a small café. The opening ceremony starts at 10 a.m. on Saturday, and everyone is welcome to join.

質問: What will happen at the park this weekend?

選択肢:
1. A café will open.
2. A walking trail will be built.
3. A new park will open.
4. A playground will close.
(正解: 3)

2. 出題傾向

英検準2級のリスニングでは、以下のようなテーマやスキルが問われます。

(1) よく出るテーマ

日常会話:買い物、旅行、学校生活、趣味、天気、レストランでの注文など。
指示や案内:イベントの説明、施設の案内、時間や場所の指示。
問題解決やアドバイス:問題が発生した際の対策や提案についての会話。
電話や予約:電話での予約や、依頼を含む会話。

 

(2) 聞き取るべきポイント

キーワード:会話中で繰り返される言葉や、重要な数字、場所、日時など
話者の意図:特に、提案や意見の中で「何を伝えたいのか」に注目。
内容の要約:長い説明文では、全体の要点を把握し、余計な情報を切り捨てる力が必要です。

 

3. 効果的な対策方法

リスニングのスコアを上げるためには、試験形式に慣れるだけでなく、英語を聞く力を鍛える練習も欠かせません。

(1) 過去問を解く 英検準2級過去問

過去問を活用して、リスニング形式に慣れましょう。本番と同じ形式で練習することで、設問の傾向をつかみ、時間配分も身につきます。

(2) キーワードに注目

音声を聞く際、最初に設問を読み、どのような情報が必要なのかを把握しておきます。特に、数字や場所、理由などを示すフレーズに注目すると答えが見つけやすくなります。

(3) 毎日英語を聞く習慣をつける

英語ニュース、ポッドキャスト、映画、音楽などを使って、日常的に英語を聞く習慣をつけましょう。特に英検準2級のリスニングで使われる「日常的な会話」や「簡単な説明」に慣れることが大切です。

(4) リピート&シャドーイング

音声を何度も聞き直し、重要な部分をリピートしたり、シャドーイング(音声に続けて発音する練習)をすると、聞き取り能力と発音理解が向上します。

(5) 苦手なパートを重点練習

パート1~3の中で苦手なものを特定し、重点的に練習しましょう。例えば、短い会話が苦手なら、日常会話のフレーズに集中して聞く練習をします。

英検準2級のリスニングは、基本的な英語力があれば得点しやすいセクションです。出題傾向を理解し、効果的な練習を重ねて高得点を目指しましょう!

 

英検準2級のリスニング力を向上させるためには、適切な教材を使って効率的に練習することが重要です。ここからは、初心者から中級者まで活用できるおすすめの教材を紹介します。それぞれ特徴や使い方のアドバイスも添えています。

 

1. 英検準2級対策専用教材

① 英検準2級 過去問集

内容:旺文社が出版している過去問集。リスニング問題の形式や難易度を正確に把握するために最適です。模試形式で実際の試験と同じ音声データが付属しています。

 

特徴:

本番と同じ形式で練習できる。

出題傾向やスコア配分を把握しやすい。

模試を通して本番に慣れる。

 

おすすめの使い方:

初回は時間を計りながら解く。

答え合わせ後にスクリプトを読み、聞き取れなかった部分を確認。

苦手な問題は繰り返し聞く。

 

② 英検準2級 リスニング問題完全制覇

内容:リスニングセクションに特化した対策本。出題形式ごとに問題が収録されており、リスニング力を段階的に鍛えることができます。

 

 

特徴

短文、長文、応答形式など、すべての形式をカバー。

詳細な解説がついているので、正解の理由を理解しやすい。

予想問題が多く、本番に近い形式で練習できる。

おすすめの使い方

パートごとに分けて練習。

最初はスクリプトを見ずに聞く。

つまずいた問題は、スクリプトを見ながら繰り返し音読。

 

2. 英語リスニング強化教材

③ NHKラジオ英会話

内容:NHKが提供するラジオ英会話講座。日常会話や簡単なストーリーを中心に、リスニング力を養うためのプログラムが多数揃っています。

NHKラジオ らじる☆らじる いろんなコンテンツが楽しめるよ!

特徴

日常生活に密着したシチュエーションが多い。

初級者から中級者向けの内容。

無料で手軽にアクセスできる(ラジオやアプリで視聴可能)。

おすすめの使い方

通勤・通学時に聞き流しとして利用。

放送後、スクリプトを見ながら内容を復習。

聞いたフレーズを音読してスピーキング練習も兼ねる

④ リスニングマスター(アルク)

内容:初心者から中級者向けのリスニング強化教材。ネイティブの自然な英語が収録されており、試験対策だけでなく実用的な英語力を養えます。

特徴

聞き取りやすいスピードから練習可能。

ビジネスや旅行など多彩なトピックをカバー。

スクリプトと単語リスト付き。

おすすめの使い方

1日5~10分、決まった時間にリスニング練習を習慣化。

聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、重要単語を暗記。

 

3. オンラインリスニングツールとアプリ

⑤ 英語リスニングアプリ(Elsa Speak, Real英会話 など)

内容:英会話やリスニング力を強化するためのアプリ。

特徴

リスニング練習とスピーキング練習が同時にできる。

ゲーム感覚で楽しみながら続けられる。

フレーズごとのリスニング練習が可能。

おすすめの使い方

毎日少しずつ進める。

正解した問題も、リスニング後に音読して発音の練習をする。

4. 実生活に活かせる教材

⑥ TED Talks(初心者向け字幕付き)

内容:様々なトピックについてのプレゼンテーションを視聴できる。無料で利用可能で、字幕付きで学べます。

特徴

興味のあるテーマを選べる。

スクリプト付きで内容の確認が簡単。

実用的な表現が多い。

おすすめの使い方

興味のあるトピックを選んで視聴。

1回目は字幕なしで聞き、2回目に字幕を確認。

聞き取れたフレーズをメモして音読。

 

5. 総合的な練習をサポートする教材

⑧英検準2級 でる順パス単(リスニング付き)

内容:英検準2級頻出の単語をリスニング音声付きで学べる教材。

特徴

リスニングをしながら語彙力も同時に強化可能。

音声をダウンロードしてスマホで学習可能。

おすすめの使い方

単語を覚える際、必ず音声も聞いて発音を練習。

復習用に耳で覚えながら単語チェック。

 

これらの教材を活用し、自分のリスニング力や学習スタイルに合ったものを選んで練習を重ねていきましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました